名古屋で朝活!! 朝活@NGO|朝食読書会・もくもく勉強の会

朝活@NGOのブログ。 名古屋駅(名駅)・伏見・栄・藤が丘のカフェで「朝食読書会」「もくもく勉強の会」を定期的に開催しています。 ビジネス書著者を招いてイベントも開催。 朝時間を活用して、素敵な1日に!

【開催報告・名駅】『メモの魔力 The Magic of Memos』(前田 裕二)|名古屋で朝活!!朝活@NGO

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

今月の名駅は、仮想ライブ空間SHOWROOMを設立した前田裕二さんの著書『メモの魔力』が課題でした。

f:id:asakatsungo:20190204182917j:plain


メモというと「備忘録」的な使い方が一般的かと思いますが、前田さんのメモはまさに「人生を変える習慣」の域、まったくレベルが違います。会話の量よりもメモの量の方が多いのではないでしょうか。

いわゆるメモの部分は「ファクト」として記録、それを「抽象化」、そして「転用」というように、思考を広げていきます。もちろん、すべてを「言語化」するわけですから、常にノートを広げているのでは。

『ファクト』→『抽象化』→『転用』

このステップを繰り返しているということは、インプット(ファクトをメモ)してから、抽象化、転用までずいぶんと熟成期間が必要なはず。それだけ出会いや会話を大切に扱って「丁寧に生きる」ことにつながるんでしょう。

具体的に、見開きでノートを使った例が、そのまま画像として掲載されていますので、イメージはつかみやすいです。ただ、本当に常にアンテナを張って、メモを取って、思考を展開できるかどうか。その習慣化が壁ですね。

今すぐノートとペンを用意して、とりあえず様式を真似して書いてみて、それを3日だけでもやれるか。ほとんどの読者は3日坊主までも辿りつけないのでは。

メモの効用として、前田さんは次の5つを挙げています。もちろん、ただの「備忘録」ではここまで行きませんよね。

①知的生産性が増す。
②情報獲得の伝導率が増す。
③傾聴能力が増す。
④構造化能力が増す。
言語化能力が増す。

このあたりまでは、ノート術的な内容で、後半はキャリア・カウンセル的なところまで踏み込んでいます。彼の言葉で言うと、生き方の方向性を探る「人生のコンパス」的な内容まで深まります。


・『ライフチャート』という曲線グラフによる人生の視覚化
・重要なのは『中学生より前』の時代の感動、感情の動いた体験
・自己分析1000問が掲載

読むのはあっという間ですが、しっかりと手を動かして、分析まで実践すると、相当な時間を要します。週末などまとまった時間を利用して、手と頭をじっくりと使ってみたいと思います。

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)