名古屋で朝活!! 朝活@NGO|朝食読書会・もくもく勉強の会

朝活@NGOのブログ。 名古屋駅(名駅)・伏見・栄・藤が丘のカフェで「朝食読書会」「もくもく勉強の会」を定期的に開催しています。 ビジネス書著者を招いてイベントも開催。 朝時間を活用して、素敵な1日に!

【開催報告・藤が丘】朝食読書会 『日の名残り』(カズオ・イシグロ)|名古屋で朝活!!朝活@NGO

 

日の名残り (ハヤカワepi文庫)

日の名残り (ハヤカワepi文庫)

 

  今月の藤が丘は、伏見に続いてカズオ・イシグロから『日の名残り』が課題でした。

 文庫版のカバー裏にはこんな紹介文が掲載されています。

品格ある執事の道を追求し続けてきたスティーブンスは、短い旅に出た。美しい田園風景の道すがら様々な思い出がよぎる。長年仕えたダーリントン卿への敬慕、執事の鑑だった亡父、女中頭への淡い想い、二つの大戦の間に邸内で催された重要な外交会議の数々―過ぎ去りし思い出は、輝きを増して胸のなかで生き続ける。失われつつある伝統的な英国を描いて世界中で大きな感動を呼んだ英国最高の文学賞ブッカー賞受賞作。

 

f:id:asakatsungo:20171119162001j:plain

感想など

 全編を通して、執事という仕事に人生をささげた主人公スティーブンスのモノローグなのですが、とにかく生真面目すぎる彼の語り口を上手く訳してあります。この訳はいいですね。

「…まったく正当であると申せましょう」

「…いささか劣るという感じを抱かせるのだと存じます」

「…次元の異なる問題ではありますまいか」

 一度彼の心の内に入り込んでしまえば、かれの生真面目さがユーモアにさえ思えてくるし、冒頭の、新しい主人であるアメリカ人ファラディ様にジョークで合わせようと悩んでしまっているあたりのズレた感じも、面白くもあり微笑ましい場面です。ここ、ラストシーンで効いてきますね。

 「日の名残り」というタイトルも、個人としてのスティーブンスにとっては、人生の終わりがけであり、短い旅の終わりでもあり、美しいけれども物悲しいニュアンスがにじみ出ています。大きな視点だと、イギリスという国、伝統や品格を重んじていた時代が終わろうとしていることへの郷愁を、イギリス人なら感じるでしょうし、それは日本人の読者である私であっても共感できるものです。

 時代はイギリスが覇権を持っていた時代から、アメリカ主導の時代へと転換したころ。スティーブンスがイギリスの風景を描写したあたりが象徴的です。

…私は、表面的なドラマやアクションのなさが、わが国の美しさを一味も二味も違うものにしているのだと思います。問題は、美しさのもつ落ち着きであり、慎ましさではありますまいか。イギリスの国土は、自分の美しさと偉大さをよく知っていて、大声で叫ぶ必要を認めません。

  

 旅の終わり、夕暮れ時のラストシーン。たまたまとなりにいた元執事の男性のセリフが、スティーブンスにとっては忘れられないものとなりました。

「人生、楽しまなくちゃ。夕方が一日でいちばんいい時間なんだ。夕日がいちばんいい。わしはそう思う」

  かれのあっけらかんとしたセリフを、執事の鎧をずっと身にまとっていたスティーブンスはどう聞いたのか。胸にしみる美しいラストですね。

 

皆さんのおすすめ

f:id:asakatsungo:20171119165830j:plain

 

おしえて出口さん! ―出口が見えるお悩み相談

おしえて出口さん! ―出口が見えるお悩み相談

 

  

祖国とは国語 (新潮文庫)

祖国とは国語 (新潮文庫)

 

  

  

浮世の画家 (ハヤカワepi文庫)

浮世の画家 (ハヤカワepi文庫)