名古屋で朝活!! 朝活@NGO|朝食読書会・もくもく勉強の会

朝活@NGOのブログ。 名古屋駅(名駅)・伏見・栄・藤が丘のカフェで「朝食読書会」「もくもく勉強の会」を定期的に開催しています。 ビジネス書著者を招いてイベントも開催。 朝時間を活用して、素敵な1日に!

【祝100回・栄】『行動分析学入門』杉山 尚子 (著)|名古屋で朝活!!朝活@NGO

 

行動分析学入門―ヒトの行動の思いがけない理由 (集英社新書)

行動分析学入門―ヒトの行動の思いがけない理由 (集英社新書)

 

  今朝は栄の朝食読書会、12名で開催しました。今回で栄の朝活はちょうど100回目、色紙を回していただきました!
 この朝活@NGOでお会いして8、9年になる方も、今朝初めて参加いただいた方も、みなさんありがとうございます!

 

f:id:asakatsungo:20180926211544j:plain

 

課題本は石黒さんおすすめの『行動分析学入門―ヒトの行動の思いがけない理由 』(杉山尚子)でした。

 

失敗行動や犯罪の原因は、“心”に求められることが多い。「あいつはやる気がない」「過去のトラウマだ」等々。しかし、これでは評価にこそなりえても、問題解決にはつながらない。行動分析学は、ヒト及び動物の行動を「行動随伴性」という独自の概念によって明らかにするもので、行動の原因を個体内部、つまり心ではなく、個体を取り巻く外的環境に求めていく。アメリカの心理学者スキナーが創始した学問体系である。介護や医療、ビジネス、スポーツ、家庭などさまざまな現場で応用されており、大きな成果をあげてきた。本書は、日本における第一人者による、わが国初の一般用入門書である。

(アマゾンより)

 

 ディスカッションでは、部下への指導も本書のように「より具体的に」「指示と確認を繰り返す」ことが本当にいいのか・・・とか、「すべてのケースに当てはまるような一般的なものではない」、といった批判的な読みもあり。


 一方で、体罰やハラスメントによる指導の否定や、できない理由を「やる気」「心」のような「人格」ではなく「環境」「外部要因」に求めること、など本書の良さも話題に上がっていて、読書会としてはバランスよく盛り上がったのでは。


 次回、栄の101回目も後日募集を始めます。自分では手に取らないような本の話題で、いつもと違う人と話してみるのも新鮮ですよ。お楽しみに!